Environment
/ 環境への取り組み /

環境理念

新日本理化株式会社は、地球環境の保全が人類共通の重要課題の一つであることを認識し、化学品製造販売を業務とする立場から、積極的に環境負荷の低減を目指します。

環境方針

新日本理化株式会社は、化学品の製造および研究開発に関わる事業活動と、これら製品の環境影響を低減するための環境管理を実践すると共に、資源枯渇防止に配慮して再生可能な原料の調達に努め、環境負荷との調和を考えた活動を推進いたします。

1 . 法遵守と汚染予防

環境に関わる法規制その他の要求事項を遵守して環境汚染の予防に努め、社会や地域の環境保全に取り組みます。

2 . 環境負荷低減活動

事業展開に伴う環境汚染を把握し、且つ継続的な改善にて環境管理を行い、汚染の予防に取り組みます。

  • ① 環境配慮型商品の購入、および製品の設計・開発・製造・販売活動を展開します。
  • ② 有害化学物質の把握・管理を強化して、排出物の削減活動を行います。
  • ③ 環境負荷に配慮した研究開発、および排出物の管理に努めます。

3 . 教育および周知活動

この環境方針を達成するために環境目的・目標を設定し、自主的に環境汚染防止活動が実践できるよう、環境教育を通じ全従業員に周知いたします。本環境方針は、社外にも開示します。

環境マネジメントシステム

 当社は、2004年に環境マネジメントシステムISO14001認証(京都工場・徳島工場・川崎工場・堺工場・研究所)を取得しました。環境理念および環境方針を達成するために環境マネジメントシステムを活用して、環境マネジメント組織を定め、役割分担および責任の明確化を図っています。それぞれの組織では、環境方針のもと、環境目標を設定し、PDCAを回して継続的な環境改善に取り組んでいます。その活動実績に対しては、省エネ環境委員会および内部環境監査により評価し、その評価結果をトップマネジメントに反映させて環境マネジメントシステムの改善や見直しを行っています。

事業活動による環境負荷

マテリアルフロー (2023年度実績) 新日本理化株式会社および日新理化株式会社

マテリアルフロー
マテリアルフロー

環境負荷低減への取り組み

カーボンニュートラルへの挑戦

 世界的に気候変動対応が求められているなか、化石資源を用いて事業を行う当社にとっても、CN(カーボンニュートラル)は非常に大きな責務であると認識し、2030年度までに国内事業所からのCO2排出量を2013年度比で50%削減、そして2050年度にはCNを達成するという目標を掲げ、CNの実現に向けた取り組みを推進しています。

 目標の達成に向け、燃料効率の向上をはじめとした省エネ活動、再生可能エネルギーへの変換、そして事業を通した低炭素社会へのアプローチを進めています。
 詳しくはCSR報告書2024よりご覧いただけます。

CSR報告書2024「カーボンニュートラルへの挑戦」  

廃棄物削減の取り組み

 当社グループは、環境負荷と処理コストの削減を目指し、廃棄物の削減に努めています。地球環境を守り、持続可能な社会の実現のため、発生した廃棄物のリサイクルを推進することで再資源化を促進し、また全社で3R活動に取り組んでいます。

※3R活動とは、Reduce(削減)、Reuse(再利用)、Recycle(リサイクル)の3つのアクションを指します。

【TOPICS】
京都工場が京都市 令和5年度「さんぱい適正処理・3R推進事業場」に認定されました

水資源

 当社グループは水資源の重要性を認識しており、水リスク(水資源の枯渇、水質汚染など)の把握・低減へ向けた取り組みを行っています。2023年度の生産活動において、国内の生産拠点の水源別総取水量は3,211千tでした。また生産拠点の排水水質については、各自治体の基準を超える厳しい独自基準で管理しており、安全で安心できる水資源の保全に努めています。

大気

 当社グループは、ボイラーや焼却炉の適正運転を進めるなどの対策を通じて、各自治体等が定める基準より厳しい基準で管理し大気への有害物質の排出削減をさらに進めています。
 大気汚染の原因となるNOx(窒素酸化物)に関しては排出量を管理しており、2023年度の国内生産拠点の総排出量は1.2tでした。

持続可能な原料調達 ~RSPO認証油の調達~

 新日本理化はビジネスパートナーであるサプライヤーとともに、社会の要請や期待に応え、事業を通じて様々な価値を創出し続けるために、CSR方針に基づく調達活動を行っています。環境に配慮した原料調達の取り組みとしては、当社の主要な原材料の一つであるパーム油誘導体に関する持続可能な調達が挙げられます。

 当社グループは、パーム油・パーム核油を原材料とした、脂肪酸・高級アルコール・界面活性剤などの製品を製造、販売しております。
 これら製品の環境負荷を低減し、持続可能な原料の調達に努めるべく、2015年7月より「持続可能なパーム油のための円卓会議(RSPO)」の正会員となり、RSPO認証油の調達および使用を進めてまいりました。

環境価値創造への取り組み ~研究開発~

100%バイオマス由来エステル油

 近年の活発なカーボンニュートラル化に向けた取り組みの流れを受けて、当社のオレオ製品とこれまでに培ったエステル化技術を活かして100%バイオマス由来のエステル系潤滑油を開発しました。まずは、環境配慮に向けた取り組みが盛んな自動車分野をメインターゲットとして、潤滑剤のカーボンニュートラル化に貢献していきます。

製品の特徴

 パーム油・パーム核油から得られる脂肪酸とアルコールを中心に使用した100%バイオマス由来のエステル油です。低温流動性に優れ、28日間で概ね良好な生分解性を示します。

ラインナップ

・リカナチュラ®(化粧品原料向けエモリエント剤)
・エヌジェルブ®(工業用潤滑油向けエステル油)

各オイルの粘度と流動点

バイオマス可塑剤 グリーンサイザー®

 当社が提供している石化由来原料の可塑剤であるDOP、DINPおよびDUPと同等以上の耐熱性・耐寒性を持ちながら、バイオマス度が70%以上の可塑剤グリーンサイザー®シリーズを開発しました。
 可塑剤は樹脂の加工において配合される量が多いことから、当製品をお使いいただくことで、樹脂自体のバイオマス度を大きく向上させることができます。グリーンサイザー®シリーズは全て、一般社団法人有機資源協会が認定する「バイオマスマーク」を取得いたしました。

※バイオマスマークとは、一般社団法人有機資源協会が認定する、生物由来の資源(バイオマス)を活用し、品質および安全性が関連する法規、基準、規格等に適合している環境商品の目印です。

【TOPICS】
一般社団法人大阪工研協会 第74回(令和6年度)「工業技術賞」を受賞しました

石化由来原料の可塑剤とグリーンサイザーの耐寒性と耐熱性の比較
page_top